どこう・としお
明治29(1896)年、岡山県生まれ。東京高等工業学校(現・東京工業大学)機械科を卒業後、東京石川島造船所(現・IHI)に入社。タービン製造技術を学ぶためスイスに留学した経験と、帰国後のモーレツな働きぶりから「土光タービン」とあだ名された。昭和25(1950)年には社長に就任し、経営危機に陥っていた同社を昭和35(1960)年までに再建した。昭和40(1965)年には東京芝浦電気(現・東芝)の再建を依頼され社長に就任。「モーレツ経営」は東芝時代も健在で、社長就任時の取締役会での挨拶は「社員諸君にはこれから3倍働いてもらう。役員は10倍働け。俺はそれ以上に働く」というものだったという。昭和47(1972)年には会長に退き、経団連会長などを歴任。昭和56(1981)年には鈴木善幸首相に請われて第2次臨時行政調査会長に就任。「増税なき財政再建」の路線を打ち出し、臨時行政改革推進審議会の会長も務めた。徹底した合理化策を推進する一方で、ビジョンのないリストラには否定的で「人間と機械を原価計算で比較するな」とも。「ミスター合理化」「荒法師」「怒号敏夫」「行革の鬼」「メザシの土光さん」など数々の異名をとった「再建請負人」は昭和63(1988)年、91歳で死去。