いしざか・たいぞう

明治19(1886)年東京生まれ。東京府尋常中学(のちの府立一中、現在の都立日比谷高校)から旧制一高独法科を経て東京帝国大学法科へ進む。明治44(1911)年に卒業すると逓信省へ入省し貯金局に配属される。大正4(1915)年、退官して第一生命保険へ転じ、矢野恒太社長の秘書となる。昭和13(1938)年には社長に就任し、同22(1947)年に辞任するまで戦前・戦中・戦後を通じてトップとして陣頭指揮を執り、大規模生保へと発展していく同社の基礎を固めた。戦後は吉田茂首相から蔵相就任を打診されたが固辞。昭和23(1948)年、三井銀行(現在の三井住友銀行)などからの要請を受け入れるかたちで東京芝浦電気(現在の東芝)の取締役となり、その翌年には社長に就任。当時、大規模な労働争議によって経営危機の状態にあった東芝の再建に着手。粘り強い労使交渉の末に混乱を収拾し、6000人もの人員整理を断行することで再建への道筋をつけた。昭和31(1956)年、経済団体連合会(経団連)会長に就任。いまの財界に何が必要かと問われた際には「日本に今一番大切なものは、経済道義の高揚である」と答えている。翌32年からは石川島播磨重工業(現在のIHI)相談役や東芝、アラビア石油の会長職などを歴任した。昭和40(1965)年11月、三木武夫通産相の要請により、人選が難航していた日本万国博覧会協会の会長職を引き受け、同45(1970)年開催の大阪万博を成功へと導いた。昭和50(1975)年、88歳で死去。